

普通の石鹸を使う
出産後に今度は長女にアトピーの症状があったので、皮膚科を受診したところ、担当の医師が、乾燥肌が一番良くないのでまずは刺激をしない入浴の方法を変えるようにと、教えてもらい、私も一緒に実践しています。
刺激をしない入浴方とは、まず、ボディーソープを使わずに、普通の石鹸を使うことです。
当時はベビー用の低刺激タイプのボディソープを使用していましたが、先生は、低刺激とかベビー用とか書いてあったとしても、いろんな刺激成分が入っているし、ボディーソーブでは汚れを落としきれず、それが刺激になるとの説明でした。
それからは、先生おすすめの昔からある、入浴用の青い箱の石鹸を使っています。
時々、お土産に石鹸や、ボディーソーブをもらう事があるのでそちらを使う事があり痒くなる事があるので、やはり、青い箱の石鹸が私の肌には合います。
手で洗う
体を洗う時に、タオルを使うと肌に刺激が強すぎるということで、体を洗う時にはナイロン製のボディタオル、普通のタオル、ガーゼも使わないで、手で石鹸を良く泡出て洗うことをすすめられました。
タオルを使うと肌に刺激が強すぎるそうで、ゴシゴシ洗わないと汚れが落ちていないような感じがしますが、実際はゴシゴシすると、必要な油分や皮膚までごっそり取ってしまって、皮膚に傷がつく場合まであり乾燥やかゆみの原因になるそうです。
最初は本当に汚れが落ちているのか心配でしたが、慣れると手洗いでも石鹸を良く泡立てて洗うと十分さっぱりしますし、肌の状態も自分の手できちんと確認することができるのでとても良いです。
以前は、乾燥肌の友人に手洗いをすすめると「絶対に汚れがとれない」と拒まれましたが、数年前にテレビで、タモリさんや久本雅美さんも、手洗い(しかも石鹸も時々しかつかわない)をしていると話しておられたし、最近はボデイーソープも手洗い用の製品もあるようなので、手洗いも普通になってきたようですね。
保湿
入浴後の保湿も重要との事で、病院ではいつもヒルドイドローションを処方されていましたが、普段は石鹸を泡立てて、手洗いをしていると、ほとんど乾燥する事はなくなりましたが、ときどき肌の乾燥が気になる時には、
ワセリンや、ホホバオイルなどを薄く塗ると乾燥はほとんどおさまりますが、私はアロマテラピーが好きなので、乾燥が続く時はサンダルウッドや、パルマローザなどのエッセンシャルオイルをホホバオイルで希釈して塗っています。
エッセンシャルオイルには、保湿作用、エモリエント作用、皮脂分泌調整作用など、乾燥肌にも使える種類がいくつもあるので、その時の状態に合わせて、いろいろ組み合わせて使う事が出来ますし、
お風呂のお湯に入れて香りも楽しめてとても良いですよ。希釈用のホホバオイルだけでも、もちろんしっとりします。
娘も赤ちゃんの頃から、石鹸手洗いを実践していて、普段はほとんど皮膚トラブルはありませんが、アレルギー体質なので時々、虫刺されや服の刺激などで、かぶれや痒みが出る事があり、一度広がってしまうと、ワセリンやオイルでは対処出来ませんので、そんな時は無理せず受診させています。