1歳3ヶ月になった元気な女の子です。
娘は産まれて五ヶ月の時に入院しました。病名は未だはっきりしていません。

夜中に起こった痙攣
初めてのクリスマスを終えて次は初めての年越しが迫っていました。
そんなある日何の前触れもなく痙攣が起こりました。
私は夜中にふと目が覚め何の気無しに娘の方を見ると娘は白目を向き両手両足を硬直させガタガタと震えていたのです。
私は初めてのことでびっくりはしましたが、意外にも冷静でいられたのです。
ガタガタ震えている娘を抱きかかえて背中をトントンとしてあげました。1分前後くらいで震えがおさまりその後はそのままぐっすりと寝てしまったのです。
次の日の朝は何事もなかったかのように機嫌よく目を覚ましいつも通りの娘でした。
その時は様子を見ようと思い病院には連れていきませんでした。年を越し少したったある日また突然痙攣が起こったのです。
2回目の痙攣は少し長かったですがまたすぐおさまりました。病院に連絡をし状況を説明、次の日の昼間に病院に来てくださいと言われたので次の日に病院に連れていきました。
診察だけでははっきりわからないので、入院して詳しい検査と様子を見ましょうとの事でそこから急遽入院することになりました。
私は娘をお義母さんにお願いし一旦家に帰り入院の準備に取り掛かりました。まだ赤ちゃんのため母親の付き添いが必要との事で私も一緒に入院の準備を始めます。
初めての入院詳しい検査、頭が少しパニックになっていましたが娘が1番辛いんだから頑張ろう。と言い聞かせまた病院に戻りました。
初めての点滴
入院してすぐに点滴を打たれました。
赤ちゃんの血管は細く見えにくいそして動きまわる。
点滴を刺し終わるまでに40分。その間娘はすごく大泣きしていて処置室からずっと泣き叫んでいる声が聞こえました。私は処置室前で待っていましたがその声を聞いてるのがたえられなく泣いてしまいました。
「痛い思いさせてごめんね」と点滴を終えた娘の顔は涙でびしょびしょに濡れていました。私は強く抱きしめてあげて「もう、大丈夫だよ」とそうすると疲れたのかそのまま寝てしまいました。
1日の始まり
入院して次の日朝から体温を測りオムツの尿の量をはかり点滴をしているため体は拭いてあげるだけです。
2日目からは検査がぎっちりはいっていました。脳波の検査やら心電図やら・・・こんな小さい体で大丈夫かなと不安もありました。
検査の時に寝てもらうために検査前はなるべく寝かせない事。
それがとても可哀想でした。眠くて眠くてぐずる娘を頑張って起こして寝かせないようにするので大泣きでした。
検査の時も大泣きだったので検査が終わるとまたすぐに寝てしまいます。寝顔をみて「一緒に頑張ろうね」と一言声をかけます。
胃食道逆流症
ある検査で少しだけ反応があった検査があります。
それは鼻から管を通して食道と胃を見る検査です。
24時間その管をつけて様子を見る検査なのですが・・・その検査で胃食道逆流症があることがわかりました。
痙攣の原因に胃食道逆流症が関わっているかもということで薬を出してもらい入院の間痙攣も起きてないのでということで2日目後くらいに退院しました。
私はある意味、ほっとしました。
痙攣の原因がはっきりわかり、大きくなれば自然と治ります、と言われて良かった大きな病気でなくてよかったと安心しました。
ですが・・・安心したのもつかの間その夜にまた痙攣が起こり少しだけ吐いてしまいました。
病院に連絡したらまた来てくださいとのことで次の日にまた病院に行くことになりました。次は入院の準備を持っていきました。
やはりそのまま入院になりますと言われました。再び入院生活の始まりです。
次もまた検査を沢山されましたちょうどその頃下痢と湿疹が出始めていたのでアレルギーの検査の採血をしてもらいましたですが特に異常はなしでした。
2、3日たっても消えないのでもう1度、今度はアレルギーの詳しい検査をしていただきました、そしたら乳製品のアレルギーが見つかりました。
私は凄く驚きました。
今までで普通にミルクを飲んでいたのに・・・その結果が出てからはアレルギーが原因で痙攣な起こる場合もあるので対策しましょうということで、アレルギー用のミルクに替えてアレルギー対策を重点的にやっていきました。
湿疹は治ったのですが、下痢はしばらくおさまりませんでした。
2回目の入院が始まってから1ヶ月の間しばらく痙攣もおさまっていたので大丈夫やっぱり原因はアレルギーだったのか、とみんなが思っていた矢先また痙攣が起きてしまいました。
沢山の検査をしてきましたが未だに原因はわかっていません。
結局2ヶ月弱入院していましたその後しばらくは痙攣がなかったので大丈夫でしょうとのことで2度目の退院です。
退院後も痙攣はなかったのでやっぱりアレルギーだったのかな?と思っています。
ただ、沢山検査した中で原因はわかりませんが命に関わる痙攣ではない事はわかったのでそれだけでも安心できました。
2ヶ月の入院生活はとても長く辛いものではありましたがアレルギーがあったこともわかったし胃食道逆流症があったこともわかったのでよかったと思っています。
今は痙攣も起きていないのでこのまま一生起こらなければいいなと思います。