赤ちゃんの頭に優しい、高品質のジェルトロンベビー枕
![]() 子供の頭が平らになってしまった!! 現在1歳の子供を育てている主婦です。 今では子供はすっかり歩き回るようになりましたが、産まれたばかりの頃は、1日の大半を寝て過ごしていました。 我が子は、産まれて少しすると、右側を向いて寝ることが気に入ったようで、気が付くといつも右を向いていました。 当時の寝ている我が子の写真を見ると、左側や上を向いているものはほとんどありません。 ![]() |
そして、生後1ヶ月ぐらいすると・・・頭の右側が平らになっていることに気が付きました。
赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかく、また寝ている時間も長いので、いつも同じほうを向いて寝ていると、下になる部分が平らになってしまうようなのです。
気が付いた時には、すっかり右向き以外では寝られなくなってしまった我が子。
丸めたタオルを頭の右側に置いて、左を向かせることも試しましたが、寝心地が悪いのか、グズってしまい眠ってくれません。
ネットで検索しても、
「向きグセで頭の形が平らになったけど、成長したら戻った」
「髪の毛が増えて目立たなくなったけど、やはり絶壁のまま」
など、色々な体験談があります。
大きくなったら少しは良くなるかもしれないけど、とりあえず、今出来ることをして、何とか我が子の頭の形をこれ以上ゆがまないようにしてあげたい・・・と思い、枕を探すことを思いつきました。
ふかふかのドーナツ枕は不安!そんな時に見つけた「ジェルトロン ベビー枕」
頭の形を直すために作られた「ドーナツ枕」にはたくさん種類がありますが、ネットの体験談を読むと賛否両論です。
中には、寝返りでうつ伏せになった際に、枕で窒息してしまう危険性を指摘したものも・・・。
まだ我が子は寝返りをする時期ではなかったため、ドーナツ枕をした状態で、そのまま顔を横に向けても危険ではないものを探そうと思いました。
そのため、枕自体に厚みがあって生地がふかふかしているものは候補から外しました。
そしてたどり着いたのが、「ジェルトロン ベビー枕」

・枕そのものの厚みがない(高さが低い)
・中央のくぼみ(頭が入る部分)が浅い
・枕は固すぎず柔らかすぎず、伸縮性がある素材を使っている
さらに、完全なドーナツ型ではなく、首が当たる部分は中央のくぼみと同じぐらい低くなっているので、我が子の首の後ろが密着しすぎないという安心感がありました。
この時点で我が子は生後1ヶ月半ぐらいだったのですが、「新生児から使える」と書かれている点も、購入を決めたきっかけでした。
早速購入。我が子の反応と効果は・・・・
ネットで注文し、到着した商品を開けてみると・・・「枕」と呼ぶには小さく、厚みもなく、でも柔らかくて、肌触りがとてもよい。
本当に赤ちゃんのために作られた商品なのだとわかりました。
早速、寝ようとしている我が子に使い始めました。
枕をしても、嫌がって寝てくれなかったら無駄になってしまいます。
ドキドキしながら使い始めましたが、枕をしたまま、スヤスヤ眠ってくれました。
ほどよい弾力があって頭にフィットするので、気持ちよかったのかもしれません。
実は生後1ヶ月を過ぎた頃から、寝相が少し悪くなっていた我が子。
このまま枕の上で寝続けてくれれば・・・と思っていましたが、数十分経つと、枕からどんどん頭が外れて行ってしまいます。想定はしていましたが、少しショックでした。
でも、寝ている間、ずっと固いベビーベッド用マットレスに頭を付けているよりは、少しでも枕に頭を乗せている時間があるほうが、頭の形にはいいはず!・・・と思い、使い続けました。
使い始めてから1ヶ月ほどした頃。
我が子が、寝返りの練習をするようになりました。
私が目を離したすきにうつ伏せになってしまう可能性も考えて、残念ながら、この時点で枕を使うことは諦めました。
使っていた期間が短かったので直接の効果はわかりませんでしたが、まったく使わないよりは、頭に優しかったはず・・・と思っています。
その後、外出の際、チャイルドシートやベビーカーにも、ジェルトロン枕を活用しました。
寝るとき以外にも使えるのは助かりました。
新生児から使うことができるので、できればもう少し早く使い始めたら良かったのかな・・・と思いました。

枕カバーと枕が一体型になっているタイプを購入したので、お手入れは枕ごと手洗いでした。
赤ちゃんはミルクの吐き戻しなどで寝具が汚れやすいので、一体型を使用している人も使える専用の枕カバーが別購入できるとよいかもしれません。