春に第一子が産まれて早4ヶ月半。
この4ヶ月間ずっとゴロンと寝転がっているだけだった娘も気付けば首がすわり、パパや私の支えがあるおすわりが大好きな様子。ニコニコととても可愛い笑顔を見せてくれます。
ですがこの時期の赤ちゃんの成長はとても早いのです。
いつの間にか一人で寝返りの練習を始め、知らぬ間にどんどん遠くに移動…笑
本人は楽しそうなのでこちらとしても思う存分ゴロンゴロンさせてあげたいのですが、心配性な私はほんの少し目を離すのも正直心配でした。
初めての椅子には定番!バンボの魅力。
![]() ★バンボ ベビーソファ トレイ付
|
プレゼントをしてくれたキッカケは「もうすぐ離乳食が始まるでしょ?」
初めてのバンボに嫌だ嫌だと泣かれ暴れられるより、首がすわったなら早いうちから少しずつ練習出来れば。
とこのタイミングに送ってくれたそうです。
悩みの中の救世主
実は我が家、離乳食時のトレイ設置可能なバウンサーを既に持っていたのですが、娘はまだ5ヶ月手前。
バンボのように360°きちんと支えてくれるような安定さは無く、その上ゴソゴソと動きまわる為ベルトをしてもずり落ちて食い込んでしまい、いつもわんわん泣いていたんです。笑
こんなんじゃ離乳食を食べてもらうのも一苦労だなぁと思っていた最中でのプレゼント。
これは早速練習してみなければ!大丈夫かしら、娘ちゃん。
お?!
泣くと思っていたのに私達の心配とは裏腹にとってもご機嫌。
キャッキャと笑い、手をバタバタ。
一緒に見守っていた母もホッと胸をなでおろした様子でした。
練習の必要は…無さそうでしたね。笑
これなら来月半ばから始めようかと思っていた離乳食も安心して始めてあげられそうです。
口にした事の無いものを食べさせられるのと同時にイヤイヤと泣かれてしまうのは、こちらとしても可哀想で気が引けますからね…。
親にも優しい!
トレイの設置もとても簡単。
バンボ本体にトレイを引っかけて、下に入れ込むだけでした。
簡単な付け方外し方も丁寧に説明書に記載されていたので、とても実践しやすかったです。
ありがたい。
今はまだ離乳食では無いので試しにオモチャを置いてみたのですが、娘も喜んで手を伸ばして楽しそうに遊んでくれていました。
で、結局いいの?悪いの?
そんな救世主バンボにも、使う人によってメリットデメリットは感じるものだと思います。
まずは実際に娘に使ってもらってみて私が感じたことを書き出してみようと思います。

・バンボから降ろす(抱き上げる)際に足が足の間の仕切りに引っかかってしっかり固定していないとバンボがついてくる。
これは単にうちの子の足がムチムチなだけかもしれないので一概には言えませんが…笑
・トレイの取り外しが面倒。
くらいでしょうか?

・初めてでも特に嫌がることなく座ってくれる。
・360°腰をサポート。
・バウンサーや、ダイニングテーブル用ベビーチェアのように場所をとりません。コンパクトでしかも軽量で引きずる事もないと思うのであまり広さのないお宅や賃貸にもおすすめです。
・豊富なカラーバリエーション。
パパママの好みやインテリアに合わせて。きっとお気に入りが見つかると思います。
・そしてコロンとした丸みのある形が優しい印象。角や指を挟んでしまう心配のないところもママさんには嬉しい部分ではないでしょうか。
さすがベビーソファの定番なだけありますね!
プレゼントされるまでは、特に購入する予定もなかったので母に感謝です。こんなにいい事ずくめだったとは…
※あくまで私個人の感想です。
おわりに…
うちの娘も只今バンボで離乳食を食べるための練習として1日1回、夕飯中の少しの時間にちょこんと座ってもらっています。
まぁるい椅子に腰掛けてニコニコしている我が子の姿は今しか見れない特別な瞬間ですよね♪
購入を迷っているママさん、パパさん、少し値は張りますが買って損はないかもしれません…^^