最近はオシャレな海外製三輪ベビーカーが人気ですよね。でも、実際三輪と四輪どちらを購入したほうがいいか迷うのではないでしょうか?ちょっと比べてみました。
三輪ベビーカーのメリット・デメリット
まず、三輪ベビーカーのメリットは、おしゃれで、重量感があるので安定性がよく小回りがきくところです。
あと、ある程度の段差ならスムーズに動くし、タイヤが太いものが多いので赤ちゃんの揺れが小さいと言えるのではないでしょうか。ただ、デメリットは、海外製特有の大きさにあります。折り畳んでも、トランクに入らなかったり、公共の乗り物の改札を通りにくかったり、折り畳めないものは家での置き場所に困るということです。それに加え乗れる月齢も3ヶ月からの物が多いのと、対面式になるものも少ないかと思います。
四輪ベビーカーメリット・デメリット
比べて、四輪ベビーカーのメリットはコンパクトに折りたためるということと、対面式に出来るものが多く、生後1ヶ月から使えるものも多いです。あと、片手で折りたためるものが多いので赤ちゃんを抱っこしながらでも様々な状況に対応しやすいですし、片手で運べたり、肩に背負って運べるベルトがついているものもありますので階段が多いとこでは便利です。
ただ、安定性はあまりよくないかと思います。ガタガタ道は赤ちゃんが揺れることも多かったり、あと、荷物を後ろにかけると赤ちゃんごと倒れたり、赤ちゃんを抱くときには荷物を卸さないといけなかったりと安定性の面がデメリットかと思います。
やっぱり、ベビーカーを選ぶときは環境と目的をしっかり考えた上で選ぶことが必要と言えるのではないのでしょうか?!
のちのちスリムなB型ベビーカーの購入をお考えでしたら三輪の方が赤ちゃん期にはいい気がしますし、普段車ではなく電車を利用することが多い方には四輪の方がオススメです。
我が家では
あと、選ぶべきポイントとしては日差しの大きさや、底の部分の荷物入れの大きさやお値段といったところになるのではないでしょうか。
我が家では今2人目をベビーカーに乗せています。それで思ったのが、世の中思ったより道が舗装されてないな、と。一人目の時は最初はあまりベビーカーを使わなくてよく、抱っこ紐が多かったと思います。
ただ、二人になると、上の子の年齢にもよりますが、ある程度自分がすぐ動ける状態にしておかなければならず、ベビーカーは欠かせません。すると、首すわり前だとかなりガタガタした道って赤ちゃんが揺れるので心配になるんですよね。
赤ちゃん用品って特に1人目だと予想が出来ずに何を購入するか迷うものばかりだと思います。ベビーカーはもちろんの事その他の赤ちゃんグッズも自分の環境と目的と将来の予定とを考慮して購入するか検討することをオススメします。