ベビーサークルやパズルマットを利用しているご家庭も多いのではないでしょうか?
今回口コミを分析するのは、まだお持ちのカr多も少ないであろう「ベビーサークルマット」です。
娘もよく利用する子供の遊び場などに敷いてあるマットと同じような柔らかさに見えます。
正直、もっと早く知っていれば。。。という商品です!
我が家ではサークルとパズルマットを別々に購入しました。
サークルにはサークルでおもちゃがついていたり利点もあるのですが、パズルマットと合わせて使うと
我が家は広くないのでサークルを解体してからパズルマットの裏面の掃除をしなければならなく結構な重労働です。
このベビーサークルマット、一般的なパズルマットの3.5倍の厚さがあるそうで、ハイハイもうまくできず顎ゴツン!
歩くのも転んでばかりだった娘に買ってあげたかった商品です!
「デメリット」
ファスナーのかみ合わせが悪い。
寄りかかったりすると倒れるので補強が必要。
つかまり立ちをすると頭から落ちる。
裏返さないとサークルにできないファスナーの位置。
柵状ではないので中にいる子供の様子が見えないので心配。
という声も聞かれました。
メリットも多く配色もきれいでパズルマットやベビーサークルに比べ柔らかい素材でできていて
買ってよかったとの声が圧倒的に多かったものの、子供が使うものなので、口コミで良くない評価がついている点も
改善されるといいですね!
「メリット」
口コミを見てみるとベビーサークルマットは3色展開されている色がかわいい点や安全性に注目が集まっています。
どれも可愛らしい配色になっています。
柔らかな素材で転がってもぶつかっても安全だと買ってよかったとの声が多数でした。
それなりに高額な商品ですが、マットとしてもサークルとしても使える点がやはり人気です!
特にハイハイからつかまり立ち、伝い歩きのころ子供はどこかにぶつかったり転んだり
私自身もヒヤヒヤしていましたが、家事をする間安心して中にいてもらえるとの声も多いです。
またパズルマットは隙間にゴミがたまりやすく掃除が大変と感じていますが、ベビーサークルマットは継ぎ目も少ないですし、
お掃除も除菌シートで拭き取るだけで簡単との声もあります。
上手に歩けるようになったら、おもちゃ箱として。という声もありました。
口コミにもありましたが、我が家にも犬がおり、ペットがいるとおもちゃを分けることなども考えなくてはなりませんが、
おもちゃをまとめてしまっておくにも良いとの声もありました。ペットとの境界線として利用しているケースもありました。
他にはもう少し大きくなったら体操マットとしての利用という声もありました。
簡単に組み立てられて持ち運びも軽いので急な来客時にも対応しやすいようです。
パズルマットを何度も買い替えることを考えると
長く使えてこのお値段なら買って納得という意見が多いです。