注意したいのは、母子ともに健康でいるための栄養の量と、食欲が一致するとは限らないことです。
体に良いのと胎児に影響があるかどうかは別
サプリメントはある程度健康な人が使うことを前提に作られています。
妊娠中に避けたい物質の代表に、カフェインがあげられます。
カフェインには覚醒作用などが含まれていて、眠気覚ましなどに利用した経験がある人もいるはずです。
健康な人がカフェインを多少とるぶんには問題がありません。
しかし、カフェインの過剰摂取を行うとカフェイン中毒になる可能性があり、カフェイン剤などを大量に摂取すると最悪死にいたることもあります。
カフェインは体に負担をかける栄養素でもあるのです。
カフェインは胎盤を通して赤ちゃんにも影響を与えることがわかっていて、カフェインの過剰摂取が流産リスクを高めてしまうのです。妊娠初期ともなれば赤ちゃんのサイズは小さく、それだけ影響が残りやすくなります。
栄誉の摂取は健康な大人の基準ではなく、赤ちゃんを基準に考えなければならないのです。
鉄分とたんぱく質は特に重要になる
赤ちゃんを育てるために必要な栄養素は多く、特に不足しやすいのが鉄分とたんぱく質です。鉄分とたんぱく質は血液の材料になります。
妊娠中は自分の体だけでなく赤ちゃんにも血液を送らなければならないため、貧血になりやすいと言われています。
しかし、つわりなどが原因で食欲がなくなる人は珍しくなく、栄養の摂取自体が難しくなる場合もあります。
鉄分やたんぱく質を効率よく摂取するのであれば、赤身の魚や肉などを食べるのが早道です。
しかし、食欲自体がなくなってしまい、これらの食べ物を口にできなくなるケースは多いのです。
植物性の鉄分は動物性の鉄分に比べて体に吸収されにくく、ビタミンCや他の栄養素との組み合わせで少しでも吸収を良くする工夫が必要になります。
妊娠中は食べ物まで気を使えないという人が増えるため、どうしてもジレンマにつながりやすいのです。
厚生労働省の推奨摂取量など目安がある
厚生労働省の推奨摂取量を守る範囲であれば問題はなく、ある程度とりすぎても問題がない栄養素も存在します。重要なのは食事とのバランスになってくるのです。
妊娠初期や妊活中に重要になり、厚生労働省も摂取量を増加させるべきと勧告した栄養素が存在するのもポイントです。
特に葉酸は重要で、積極的に摂取したい栄養素の一つになっています。
葉酸はビタミンB群の一種で、細胞の分裂を促すと言われています。
葉酸が不足すると障害を持った赤ちゃんが生まれやすくなるといったデータもあり、摂取が推奨されているのです。
名前のとおり葉物の野菜に多く含まれていて、レバーなどから摂取することもできます。
葉酸や過剰摂取にならない程度の鉄分やミネラルなどは補って問題がないのです。
動物性たんぱく質をとり辛い時も、卵を使ったスイーツを食べる、植物性たんぱく質が豊富な豆乳や大豆製品で補うなど、工夫ができるのもポイントです。
妊活・妊婦に必要な人気栄養サプリ
【Lara Republic(ララリパブリック)】
【I─ne】
ララリパブリック
icon-chevron-circle-right 楽天市場で1位を獲得しママ達に話題沸騰 国産野菜のやさしい葉酸サプリ 不要な添加物(光沢剤など)は使用せず、 厚生労働省が推奨する モノグルタミン酸型葉酸を配合
オールインワン妊活サプリ【makana(マカナ)】
【ニューアクション】
マカナ
icon-chevron-circle-right “妊活専門の管理栄養士”が妊活に必要な栄養素を絶妙なバランスで配合した、これまでにない、オールインワン妊活サプリ。考えうる全ての妊活に必要な栄養素を妊活専門の管理栄養士が絶妙なバランスで配合。」
妊娠中・授乳中におすすめのDHAサプリメント
【ハグラビ(Hug Lavie)】
【はぐくみプラス】
ハグラビ
icon-chevron-circle-right・高品質な亜麻仁油とクリルオイルを配合・DHAエキスをたっぷりの300mg配合(3粒あたり)妊活中、妊娠中も飲める